投稿

6月, 2023の投稿を表示しています

猫に語る、タクシー・ドライバーのデニーロだ

イメージ
高校の時初めて、マーティン・スコセッシの「タクシー・ドライバー」を見た。ロバート・デニーロは、入手したガンで、自分の部屋で、想定問答していた。「俺に用か?」だか「何か俺に言ったか?」といった感じの字幕だった。英語は、You xxxxぐらいまでしか判らなかった。高校生のヒアリング力では判らぬ。推理して、”You told me?"かと長年思っていた。現代にいたるとインターネットで検索できるのだ。”You talkin to me?"と発音しているようであると判るに至った。 会社員時代、会社のアメリカ人と目が合うと、このセリフを言ってみた。若いアメリカ人でも映画好きだからか、このセリフがデニーロの「タクシー・ドライバー」でのものだと知っていた。 疑問文だから、Are you talking to me? なのであろうが、会話なので倒置はせずに、You (are) talking to me?と カッコ内のbe動詞 は省略されている。さらに、talkingのgも落ちている。もっと言えば、toも聞こえない。You talkin (to) me?という感じですね。 家の猫に話しかけてみた。 猫に向かって、ロバート・デニーロばりに質問したが、猫は何も答えなかった。 YouTubeのショートで公開してみました。  英語になってしまったので、字幕を入れました。 https://youtube.com/shorts/6MsPsxGMdAw?feature=share

夏至のまつり

イメージ
 本日(6月21日)は、夏至です。1年で一番昼間が長い。冬至はゆず湯という行事で、ゆずを湯船に入れる。ゆずで体を温めるのだなあ。夏至では我が家には行事がない。 庭が雑草だらけだ。特にドクダミが至る所に咲いている。以前は、前庭にしか咲いていなかった。今や裏庭にも咲いている。前庭のドクダミを抜いた後で、私にくっついて、根や種が裏庭に移動してしまったかもしれない。対策を考えないと、、、。 夜は、赤ワインとはハンバーグで、夏至祭しました。 Aujourd’hui, c’est solstice d’été. La journée est la plus longue à l’an. Au solstice d’hiver, on mis yuzu dans la baignoire dans la salle de bain. On prit son bain avec yuzu à se chauffer son corps. Mais, au solstice d’été, je n’a pas de chose à faire. Il y a beaucoup de mauvaises herbes dans mon jardin. Particulièrement, des dokudami poussent partout. Il y n’avait que dokudami dans la avant-cour. Mais, il y a beaucoup dans l’arrière cour. Les racines et les graines ont peut-être été transportées avec moi après les avoir arrachées. J’envisage de prendre des mesure.

「怪物」を見た

イメージ
 イオン銚子にて、是枝裕和監督の「怪物」を見る。映画を見る前にネットの記事で、「羅生門」スタイルということを読んだ。でも映画を見る前にそのことはすっかり忘れていた。黒澤明監督が作った「羅生門」は、3者が同じ出来事について語るが、3人の証言が異なる。この手の映画は何本か過去に見たね。メグ・ライアンとデンゼル・ワシントンが出た映画「戦火の勇気」だったかな。香港映画祭で見たカナダの映画も「羅生門的映画」とチラシに書いてあった記憶がある。 怪物 この映画では、3人は、母親、小学生の息子、その担任の小学校の教師だ。火事のシーンが出て来るが、どうやって撮ったのだろうね。建物の焼けるところなどはリアルだね。是枝さんに聞きたいところだ。ロケ場所は諏訪周辺らしい。魅力的なシーンがありますね。三人三様の物語だが、3人に感情移入してしまう。こういう演出が是枝さんのうまいところなのだろうね。1回見ただけではわからないところがあって、もう一度見たいところですね。 Je suis allé au cinéma dans ion à Choshi hier. J’ai vu « Kaibutsu » réalisé par Hirokazu Koreeda.    Avant le film, j’ai lu un article du film. Ça m’a dit ce film est un style comme Rashoumon.  C’est un film de Akira Kurosawa. Trois personnes parlent de un événement. Trois témoignages sont différents. J’ai vu des films de ce style. Le film de Meg Rian, film canadian que j’ai vu à Hong Kong, etc. Dans ce film trois personnes sont une mère, un fils d’écolier, son instituteur de l’école. On voit une événement de trois points de vue différents. C’est intéressant. Les scène

大雨警報出たが無事、草刈りもやった

イメージ
 金曜、土曜日大雨警報が出た。外出しないで家に居ました。雨は土曜日の朝まで降っていた。昼まで雨戸を開けずに過ごした。問題はなかった。私の家は小高い丘の中腹辺りにある。 天気の良い日には、毎日15分ほど、庭の雑草取りをした。長時間雑草取りをやると筋肉痛になる。1時間の仕事を4日に分けたのだなあ。 筋肉痛 (courbatures)という単語がなかなか覚えられない。 裏庭のドクダミ 我が家にはびこる。4つの花びらの真ん中にそびえ立つ緑色のニョキが胞子でもまくのであろうか。 On m’a donné l’alerte de grosses pluies à Choshi vendredi et samedi. Je ne suis pas sorti. Il pleuvait samedi matin. Je n’ai pas ouvert amado ou le volet japonais jusqu’à midi. Je n’avais pas du problème. Ma maison est sur une petite colline. Quand il faisait beau, j’ai coupé des mauvais herbes 15 minutes chaque jour. Couper les mauvaises herbes pendant longtemps me fait les courbatures. Je devise le travaille d’une heure en 4 jours.

骨伝導ヘッドフォーンを買ってみた 赤面か?

イメージ
 ワイヤレスヘッドフォンを買った。骨伝導である。音というのは、骨と鼓膜で聞こえる。一般のイヤホンは、耳の鼓膜の振動で聞く。骨伝導のイヤホーンでは、骨伝導と鼓膜振動で聞くことが出来る。耳の近くにあるので、耳からも音を聞いている。自分の声を耳で聞くことが出来る。 普通のイヤホンとどっちが良いのかは解らない。語学の学習において、イヤホンやヘッドフォーンだけで言葉を聞いていると本当の音ではないと聞いたことがある。何故ならば骨伝導分の音を聞き取りできないからということだが、でもやらないよりはましだと信じてイヤホンで勉強してきた。今回骨伝導のイヤホンが入手できたわけである。だからと言って、格段に語学が上達したりするということは、無いだろうね。 鼓膜はフランス語で、タンポンで、生理用品のタンポンとは、綴り字も発音も違うようであるが、私には発音の区別は出来ない。オンラインのクラスであるが、少し赤面のアンリ小林だったかな。「赤面たれる」という言葉を昔聞いたことがある。赤面たれっちゃったかな? J’ai acheté un casque à écouteur sans fil. C’est un à conduction osseuse. Les sons sont entendus à travers les os et le tympan. On utilise l’écouteur généralement par le tympan dans l’oreille. Avec l’écouteur à conduction osseuse, on peut écouter les sons à travers les os et le tympan. Parce qu’il y a des haut-parleurs prés de l’oreille. Je peut entendre ma vois par l’oreille.  Je ne sais pas ce qui est mieux. Ce n’est pas tampon hygiénique.