投稿

ラベル(外来種)が付いた投稿を表示しています

オレンジ色の可憐な花

イメージ
 最近見かけるオレンジ色の可憐な花、横浜でもよく見かけたが、子供の頃咲いていなかったよな、なんて名前なのだろう? 外来種かな?先週火曜日イオン無料バスの日に、外川4丁目のバス停に行った。途中の空き地で群生しているを見たな。写真に取って、画像で検索してみるかとその空き地に向かった。残念ながら、既に草刈りした後だった。そうだ、先日カスミまで散歩したときも道すがら見たぞ。キャベツ畑の手前でオレンジ色の花を発見、よく見ると至るところに咲いているではないか。写真を取る。家に帰り、庭を一回りする。あ、プロパンガスの前にいた。灯台下暗し、ネズミの嫁入りだな。家に既に生育しているのね。 画像でのウエブ検索はうまくヒットしなかったが、『オレンジ色の花 外来種』だったかで検索して判った。 ナガミヒナゲシ というものらしい。外来種で、繁殖力が大きい。私が生まれた頃に東京で観察されたとあるので子供の頃から外来して増えだしたのね。素手で触るとかぶれるとかあるようなので軍手で駆除し始めた。いっぱい生えている。種子が出来てしまうと抜いたショックで種が飛んでいって却って繁殖を助長するらしい。花が咲く前のものも随分生えているなあ。取り敢えず駆除してビニール袋に入れる。 隣は空き地になっている。そこにも随分ナガミヒナゲシ咲いていた。よその家の草を刈るわけにはいかないね。ちょっと焼け石に水の感があります。 インスタグラムの写真では、上のほうが切れている。「銚子市」というプロパンガスの表示が見えないのだよね。不思議。 https://www.instagram.com/p/Ccr-q8CpFdI/?utm_source=ig_web_copy_link