投稿

ラベル()が付いた投稿を表示しています

YouTube動画 私はマリン、あなたは?

イメージ
 猫を出汁に、YouTube動画を作りました。猫さんに付き合っていただいて、ワンシーンで、フランス語会話の過去・現在・未来を語るというところでしょうかね。あんまり未来は語っていない。独り言動画と言ったほうが良いですかね。3月3日公開。

2023年私の重大ニュース

 2023年を振り返る。来年の原動力にしたいものですね。私の重大ニュースです。 銚子ロケの映画に出演 映画「オンステージ ON STAGE」の撮影の見学とともに、端役で映画出演しました。公開封切が楽しみです。 映画オンステージについて 山形国際ドキュメンタリー映画祭に4年ぶりに行く 2年ごとの開催のドキュメンタリー映画祭であるが、2年前はコロナでオンライン開催になってしまった。今回4年ぶりに山形にて実際の劇場で映画を見ることができた。映画の後はおなじみの居酒屋金魚で飲んで食べて楽しく過ごしました。 山形国際ドキュメンタリー映画祭2023 山形に出かけました 山形で食べた飲んだ 東京、横浜に出張 出張と言っても、東京、横浜方面に遊びに何回か行きました。 新橋駅前で、会社員時代の上司であり、先輩であり、同僚であったTさんに似た人が汽車ポッポの写真を撮っているのを見かける。私がよそ見をしているわずかな時間に見失う。次はないというような偶然のチャンスを逸してしまった。勉強会「映画における引用と肖像権」の時でした。その後、SNSでご本人と確認できました。当日の新橋の汽車ポッポの写真が写っているので間違いないと確信しました。SNSでコンタクトできました。なんという偶然でしょう。(本件は、下記リンクには書いていない初公開事項です。) 勉強会「映画における引用と肖像権」 猫との関係が改善 猫来て、我が家の中で逃げられ、天井裏に籠城されたのは去年のことでした。今年は猫との関係は改善してまいりました。 猫と一緒にオノマトペ、一緒に勉強できています。 猫が鳴く /miauler 猫に、ロバート・デニーロばりに話し掛けてもみました。 Talking to my cat / 猫に語る タケノコのそばに寄ったときに猫に話し掛けた。 タケノコと猫 動画編集 YouTubeやインスタグラムにアップロードしてみた。 思い出のサンフランシスコと銚子を結び付けたアイデアは我なりに面白いと思ったのだ。しかし、世間の評価はどうなのだろう。 思い出のサンフランシスコ 銚子で歌う 銚子の夏が比較的涼しいということを表現しました。 銚子, 涼しい風 / A cool breeze in Choshi / Une brise fraîche à Choshi スパゲッティを食べるというテーマで格闘して3部作作りまし

猫が鳴く /miauler

猫を飼っていると猫の話をすることになる。「猫が鳴く」という動詞を覚えようとするも何回覚えようとしても忘れてしまう。語呂合わせと一緒に猫にも付き合ってもらった動画を作りました。これで単語覚えたかな。英語でも同様の動詞があるが覚えていない。猫と縁がなかったので英語では使うチャンスがなかったね。 フランス語: miauler ミョウレ→妙齢 英語: meow ミヤウ 妙齢の彼女なのだ。   https://youtube.com/shorts/3l6YXCRNkq4?si=UaLbnp4kZ0FovSgG

Yamagata YIDFF 山形国際ドキュメンタリー映画祭2023 山形に出かけました

 10月8日から13日まで山形に出かけ滞在した。山形国際ドキュメンタリー映画祭2023(10/5-12)の後半を観客として参加したのだ。会社員生活を終えたので、今まで参加したことがない表彰式とその翌日の受賞作の再上映まで初めて参加できた。前半見落とした作品を再上映で見るという目論見でした。ちょっと最終日辺りは疲れを改めて感じました。今まで前半から参加して表彰式の日ぐらいに帰るパターンでも滞在最終日は疲れていたので変わりはないのだが、だんだん若くなるわけではないのは当然として、加齢によりより一層疲れた感じではある。会社員時代は、会議の主催者になってしまい予定を変更してホテルを1日前にチェックアウトしたことや仕事が終わらず予約の当日に山形に行けずに翌朝山形に着いたことなど1泊分を無駄にしたことも過去の思い出ではある。今なら山形からリモート会議などで対応できたかもしれない。時代は変わるのだ。 10月8日 新幹線で山形に着いて、ホテルにチェックインの後、山形市民会館で1本映画を見る。 アンヘル69 このタイトルはソシアルネットワークのアカウント名が映画のタイトルである。名前の後に番号が付いているアカウント名、インスタグラムで最近よく見かけますね。死亡して棺桶に入れられ、車で運搬中のアンヘル69が画面で示される。映画を作るオーデションでインタビューされる人々がその後どうなったのか、メデジンという麻薬組織で悪名高い町での物語が語られる。「幽霊とのセックス」というものがナレーションに出て来るが、何かの比喩、暗喩、隠喩ですかね。棺桶に入っている人は本当に死体なのであろうか? 10月9日 中央公民館ホール(アズ七日町6F)に行き、「三人の女たち」を見る。 三人の女たち 時々ほほえましい笑いが客席から起こる。女性ばかりのウクライナの村であるが、タイトルの3人の女とは誰なのだ。農家の女性と節足動物の研究者の女性と郵便局の女性かな。冒頭で撮影を拒む農家の女性がメインかな。撮影のメンバーはドイツ人であり、越境の外国人が撮影するわけであるが、映画が進むにつれて村、村人たちとなじんでくることが判る。 午後は、市民会館大ホールに移動する。山形駅前のラーメン渓流で味噌ラーメン1100円を食べる。インフレ、材料費高騰の1100円なのか、でも納得の分量の味噌ラーメンでした。 あの島 フランス語だね。手持

猫に語る、タクシー・ドライバーのデニーロだ

イメージ
高校の時初めて、マーティン・スコセッシの「タクシー・ドライバー」を見た。ロバート・デニーロは、入手したガンで、自分の部屋で、想定問答していた。「俺に用か?」だか「何か俺に言ったか?」といった感じの字幕だった。英語は、You xxxxぐらいまでしか判らなかった。高校生のヒアリング力では判らぬ。推理して、”You told me?"かと長年思っていた。現代にいたるとインターネットで検索できるのだ。”You talkin to me?"と発音しているようであると判るに至った。 会社員時代、会社のアメリカ人と目が合うと、このセリフを言ってみた。若いアメリカ人でも映画好きだからか、このセリフがデニーロの「タクシー・ドライバー」でのものだと知っていた。 疑問文だから、Are you talking to me? なのであろうが、会話なので倒置はせずに、You (are) talking to me?と カッコ内のbe動詞 は省略されている。さらに、talkingのgも落ちている。もっと言えば、toも聞こえない。You talkin (to) me?という感じですね。 家の猫に話しかけてみた。 猫に向かって、ロバート・デニーロばりに質問したが、猫は何も答えなかった。 YouTubeのショートで公開してみました。  英語になってしまったので、字幕を入れました。 https://youtube.com/shorts/6MsPsxGMdAw?feature=share

2022年私の重大ニュース

イメージ
 2022年を振り返る。来年の原動力にしたいものですね。下記を見ると、猫に振り回された1年だったかな。銚子市民になったのは、n十年ぶりである。映画はあまり劇場で見ることが出来なかった。 銚子市民に返り咲く 銚子市の再度市民になる。1月に荷物を横浜から完全に銚子の家に搬送するも12月になっても段ボールが部屋に散在している事態に。正月までには片付けねば、、、。 猫とのかくれんぼ 猫が来た。我が家の中で逃げられた。天井裏に籠城された。(5月) ようやく、下に降りてきて、動画撮影も出来た。(9月) ここにきて、天井裏より1階の床にいる時間が多くなった。そしてついに、私もエサをあげて、背中を撫でても逃げなくなったのだ。と言う訳で、猫との「かくれんぼ」は終わりとなった。猫到着から5ヶ月かかった。(10月) 我が家に猫が来た 我が家に猫が来た(家でかくれんぼ) 天井裏に向かって猫に呼びかけ 猫が天井裏から降臨 猫とのかくれんぼは終わる 時間の合間に、動画編集 YouTubeやインスタグラムにアップロードしてみた。動画編集は、アンリのスタジオ(2階の6畳間)で行った。あまり役に立たない情報なのでしょう、アクセスは低調だ。来年は役に立つ情報共有で頑張ろう。 フランス語版ジングルベルを歌う Visaタッチが通じない/らっきょうは、要らない ジョン・ウェイン空港と黄色いリボン ゼリーについて New York, Sanme / ニューヨーク、サンメ Bonbon des pays-bas On va à Choshi / Go to Choshi / 銚子に行こう 買い物難民だが 毎週火曜日の無料バスで、イオンモール銚子で買い物する。スーパーのカスミには歩いていく。 イオンモールへの道 歩いてスーパーのカスミに行く 生涯初の便秘 便秘なんぞ縁がなかったのに、便秘で病院へ。苦しかった。原因は不明である。 初めて便秘になった

人見知りする猫

イメージ
 先週の日曜日に群馬高崎から妹一家が私の家に来た。軽井沢での結婚式以来の再会である。13日は父の命日である。妹一家はさんめに墓詣りに来た。来年は父の7回忌の法事を、母と祖母の法事も一緒にやるつもりだ。3法事を一緒にやるのだ。 妹一家が我が家に着く前は、猫は家の至る所を走り回っていた。妹一家が家にいる間、猫は、父の仕事場の道具置き場に隠れてしまった。客人たちが猫を見たがったので、スマホの明かりをつけて、道具置き場にいる猫と照らして見せました。一家が帰るや猫は再び居間へ戻ってきた。相変わらずの人見知りなのだからなあ。 本日も宅配の配達の人が来たら、猫はいなくなった。仕事場の道具置き場に行くと隠れた猫を発見出来ました。 Dimanche dernier ma sœur, son mari, et sa fille sont venu chez moi de Takasaki, Gunma. Je l’ai vu depuis le mariage de ma autre nièce à Karuizawa. 13 décembre, c’est l’anniversaire de la mort de notre père. La famille de ma sœur ont rendu visite à la tombe de mon père. L’année prochaine je ferai le 7iem anniversaire de cérémonie bouddhique en souvenir de la mort de mon père avec celui de ma mère et de ma grand-mère. Je fait 3 anniversaires à la fois. Avant la famille de ma sœur est arrivé chez moi, la chatte courait partout dans ma maison. Elle se cachait dans le placard du atelier de mon père pendant la famille étaient chez moi. Ils ont voulu la regarder. Je la leur ai montré

アクションカメラを買ってみた。

イメージ
 アクションカメラを買ってみた。DJI ACTION 2という代物です。この小さいカメラを持ち運びし、便利に、容易に、散歩中に景色が撮影できる。猫を普通のビデオカメラより容易に撮影できる。 我が家の猫はいまだに天井裏に住んでいる。でも一日、4,5回降りてくる。朝と晩は1回を歩き回るのだ。ついに、彼女をやさしくなでることが出来るようになった。妻は、両腕で猫を抱きかかえることが出来るようになった。猫とのかくれんぼは終了です。でもまだ天井裏にも行く。 景色や動物を取るのは問題ない。ミニスカートの中を撮影したら、犯罪である。逮捕されてしまう。気を付けないとね。もっともこの外川近辺でミニスカートはいている人は見かけない。 J’ai acheté une caméra vidéo, qui s’appelle camera d’action, ou les Action Cam ou caméras "sport" . On peut porter cet petite caméra comme ça. C’est très pratique. On peut filmer le paysage pendant que on  fait une promenade. Je peux filmer la chatte plus facilement que la camera vidéo ordinaire. Elle habite dans le grenier. Mais, elle descende du grenier 4, or 5 fois par jour depuis 2 semaines.  Elle marche au rez-de-chaussée matin et soir. Je peux la caresser. Elle ne s’enfuit plus. Ma femme peut la porter dans ses bras. Cache-cache avec la chatte est fini. Elle aime le grenier encore. Il n’y a pas de problème pour  tourner un paysage ou des animaux. Si on filme des int