投稿

6月, 2022の投稿を表示しています

オランダのキャンディ

フランス語の学友が、オランダに旅行に行くというので、ちょっと刺激を受けて、昔作った"Natasha” にフランス語のナレーションを入れたものを作った。題して、”Bonbon des pays-bas" ,「オランダのキャンディ」とでも訳せばいいかな。オリジナルは、英語・日本語版で、横浜で撮影、編集したが、今回のバージョンは、銚子の外川スタジオでの録音編集です。(スタジオと言っても、家の2階の六畳間ですが、) クラスの学友からどんな味かという質問が出たが、味の説明は動画でも文章でも出来ないね。 今回、『オランダの○○○お菓子』で検索してみたら結構食べている人いますね。(銚子電鉄の○○○棒と同じひらがなが入る。) Bonbon des pays-bas https://youtu.be/ZZ_VyKPrUHA オリジナルは、2年前の緊急事態宣言で、外出も出来ずに、横浜の家で作った。この動画の出来事の後、私もオランダのスキポール空港で、オランダのキャンディを買って、お土産として会社の同僚に配った。食べて、中にはパニックになった人もいた。水飲んでものどに残るいやな味は消えないのだよね。好きな人は好きなのですが、、、。それは人それぞれですね。 J’ai fait montage du film au sujet de les bonbons des pays-bas. J’ai ajouté le commentaire français au film version anglais et japonais. Le version original est fait il y a 2 ans. J'aimerais que vous voyiez ce film. Je l’ai acheté au aéroport de Schiphol quand je suis allé aux pays-bas. Je l’ai donné à mes collègues à la entreprise comme souvenir. Ils étaient pris de panique. Le mouvais goût restait à la gorge même si on boit de l’eau. 

我が家のブレーカー

イメージ
 毎週火曜日は、イーオン銚子へ行く無料バスが運行されている。チーママの希望があり、台所にエアコンを新設するべく、イオン内のノジマにエアコンを買いに行く。ノジマの店員と話をすると、電源が近くにあるのか、家のブレーカーとかの話になった。古いブレーカーでは、エアコンの独立した電源のラインを確保できないようで、築50年とかの昭和の家では、ブレーカーは30アンペアまでしか上げられない。(安全)規格で設置できないと断られた。その店員さんの実家も同じ状態のようで、かなり詳しく説明してくれた。銚子あたりだとそのような昭和の家にエアコンという客も多いのかとも推測出来る。居間にエアコンがあるが、設置したころは、規格がゆるかったころのものだね。故障したら、新しいエアコンと交換は出来ないと店員さんから言われた。勉強になりました。家を新築する以外にエアコン設置する他の方法は無いのかな? 対応策 夏暑い時は、冷奴と刺身で一杯かな?暖かい料理を食べる時は、外食だ。 この単2-30Aというのが30アンペアより上げられないブレーカーみたい この話をフランス語のクラスでお話ししました。用意した仏文は下記です。 Je suis allé au supermarché Ion hier. Chaque mardi l’autobus gratuite nous emporte à Ion.  Ma femme veut installer à nouveau un climatiseur à la cuisine dans ma maison. J’ai demandé à un employé de acheter un climatiseur dans magasin électroménager. J’ai découvert que ça n‘est pas installé parce que  ma maison est très vielle. La coupe-circuit d’électrique est démodé. Le circuit indépendant ne peut pas être ajouté. Je ne fait pas ma femme cuisiner les plats chauds en été. Nous mangions sasimi et tofu

猫のかくれんぼ、お稲荷さんへのお参り

イメージ
 猫のかくれんぼは続いている。チーママは、ボランティアで猫を保護している猫の家の女性に家に来てもらい、猫を天井裏から出てくるように呼び掛けてもらう、お願いしました。彼女が、以前は猫の面倒を見ていてくれたのだ。この作戦は3日続いた。猫はまだ出てこない。お願いした女性は保険会社の事務所に勤めている。空き時間を作って、明日 も助けに来てくれる。 チーママは、お稲荷さんにいっしょに願掛けに行くことを私に命令した。最後は神頼みだなあ。助けて、お稲荷さん。 (写真は、長九郎稲荷神社、初めて行った。) Cache-cache avec la chatte continue. Ma femme a demandé à un membre de la maison des chats de venir chez moi et d'appeler l a chat te hors du grenier. Elle s'occupe des chats rassemblés dans la maison des chats. Cet opération continue pendant 3 jours. La chatte ne se montre pas. Elle travaille dans la compagnie d’assurances. Elle va revenir demain durant son temps libre. Ma femme m’a demandé de aller prier un temple « Oinari » pour la rentrée de la chatte. Dieu! Aidez-moi.