投稿

12月, 2022の投稿を表示しています

2022年私の重大ニュース

イメージ
 2022年を振り返る。来年の原動力にしたいものですね。下記を見ると、猫に振り回された1年だったかな。銚子市民になったのは、n十年ぶりである。映画はあまり劇場で見ることが出来なかった。 銚子市民に返り咲く 銚子市の再度市民になる。1月に荷物を横浜から完全に銚子の家に搬送するも12月になっても段ボールが部屋に散在している事態に。正月までには片付けねば、、、。 猫とのかくれんぼ 猫が来た。我が家の中で逃げられた。天井裏に籠城された。(5月) ようやく、下に降りてきて、動画撮影も出来た。(9月) ここにきて、天井裏より1階の床にいる時間が多くなった。そしてついに、私もエサをあげて、背中を撫でても逃げなくなったのだ。と言う訳で、猫との「かくれんぼ」は終わりとなった。猫到着から5ヶ月かかった。(10月) 我が家に猫が来た 我が家に猫が来た(家でかくれんぼ) 天井裏に向かって猫に呼びかけ 猫が天井裏から降臨 猫とのかくれんぼは終わる 時間の合間に、動画編集 YouTubeやインスタグラムにアップロードしてみた。動画編集は、アンリのスタジオ(2階の6畳間)で行った。あまり役に立たない情報なのでしょう、アクセスは低調だ。来年は役に立つ情報共有で頑張ろう。 フランス語版ジングルベルを歌う Visaタッチが通じない/らっきょうは、要らない ジョン・ウェイン空港と黄色いリボン ゼリーについて New York, Sanme / ニューヨーク、サンメ Bonbon des pays-bas On va à Choshi / Go to Choshi / 銚子に行こう 買い物難民だが 毎週火曜日の無料バスで、イオンモール銚子で買い物する。スーパーのカスミには歩いていく。 イオンモールへの道 歩いてスーパーのカスミに行く 生涯初の便秘 便秘なんぞ縁がなかったのに、便秘で病院へ。苦しかった。原因は不明である。 初めて便秘になった

Visaタッチが通じない

イメージ
体験談をベースに、動画を作ってみました。久しぶりの日本語のみの動画と言えますかね。字幕は日本語のみ入れました。英語やフランス語では伝えきれない「まくらことば」などが出てくるので 、日本語のみになっています。 YouTubeの「ちはやふる神代」という字幕のところのスナップ https://youtu.be/c8W6bGlsLVM

人見知りする猫

イメージ
 先週の日曜日に群馬高崎から妹一家が私の家に来た。軽井沢での結婚式以来の再会である。13日は父の命日である。妹一家はさんめに墓詣りに来た。来年は父の7回忌の法事を、母と祖母の法事も一緒にやるつもりだ。3法事を一緒にやるのだ。 妹一家が我が家に着く前は、猫は家の至る所を走り回っていた。妹一家が家にいる間、猫は、父の仕事場の道具置き場に隠れてしまった。客人たちが猫を見たがったので、スマホの明かりをつけて、道具置き場にいる猫と照らして見せました。一家が帰るや猫は再び居間へ戻ってきた。相変わらずの人見知りなのだからなあ。 本日も宅配の配達の人が来たら、猫はいなくなった。仕事場の道具置き場に行くと隠れた猫を発見出来ました。 Dimanche dernier ma sœur, son mari, et sa fille sont venu chez moi de Takasaki, Gunma. Je l’ai vu depuis le mariage de ma autre nièce à Karuizawa. 13 décembre, c’est l’anniversaire de la mort de notre père. La famille de ma sœur ont rendu visite à la tombe de mon père. L’année prochaine je ferai le 7iem anniversaire de cérémonie bouddhique en souvenir de la mort de mon père avec celui de ma mère et de ma grand-mère. Je fait 3 anniversaires à la fois. Avant la famille de ma sœur est arrivé chez moi, la chatte courait partout dans ma maison. Elle se cachait dans le placard du atelier de mon père pendant la famille étaient chez moi. Ils ont voulu la regarder. Je la leur ai montré

横浜に行った

イメージ
先週土曜日、「ミュリエル」を見に、横浜に行った。黄金町ジャック&ベティで上映されたのだ。上映前に、ゆで太郎で、かき揚げそばを食べる。立ち食いソバは、銚子では食べられないので、このために横浜に行ったと言っても過言ではない。アンスティチュ横浜の受付に行き、会員証を更新した。今回の映画上映、アンスティチュの会員だと1000円なのだ。久しぶりの横浜だもの、ここで更新するよね。 ミュリエル 以前見たと思ったが、違う映画と勘違いしていたようだ。初見である。アラン・レネ監督の作品である。1963年の時点でデルフィーヌ・セイリグは31歳である。自身より年上の主人公を演じたのね。「去年マリエンバードで」から3年後の作品であるが、誰がデリフィーヌなのだと思ってしまう年長の女性を演じている。セイリグは、エレンという未亡人で、義理の息子、ベルナールと港町に住んでいる。この義理の息子の目がなんか狂っている感じを表現しているかな。アルフォンスという元カレを、手紙でパリから呼び出す。元カレは、姪と称する女性を伴って彼女の家にやってくる。恋愛感情が再び戻ってくるわけではない。主要な人物が、精神的に病んでいる。ショットショットが短く編集されている。しかしながら、演劇的とも感じる。物語は進まない。賛否別れる映画と思います。私は好きですがね。 Je suis allé à Yokohama samedi dernier pour voir MURIEL OU LE TEMPS D'UN RETOUR. C’est le film qui était joué dans Jack et Betty à Koganecho. Avant la projection du film j’ai visité l’institut français à Yokohama. Je me suis fait renouveler la carte d’adhérent. Ensuite, j’ai pu acheter le ticket de 1000 yens comme adhérent du institut.  Muriel, c’est un film d’Alain Renais. Delphine Seyrig avait 31 ans en 1963. Elle a joué la

人事情報はすぐ洩れる

 一般的に、人事情報というものは、会社から正式に発表になるまでは、秘密にしておくものである。でも、人事情報を知ってしまった人は、誰かに話さないではいられない。夕刻、居酒屋に同僚と行くと、内緒の話になる。「誰にも言うなよ。秘密だよ。」という風にして、人事情報は簡単に漏れるのである。以下はフィクションです。皆さんのまわりにも似たようなことがあるかもしれない。 森本さん(仮名)は、かつてアムステルダムで勤務していたが、今は仙台勤務だ。アムステルダム時代のメンバーの情報網を持っている。その情報網から、田中氏(仮名)が近い将来にアムステルダム勤務になると知った。森本氏は、かつて田中氏のアムステルダム時代の上司だった。ある日、彼は東京事務所に電話してきて、「田中は、またアムスに行くんだって」と言う。電話に出た人は、「それは初耳です。本当ですか?」このようにして、皆が、人事情報を知ることとなる。 En règle générale, on d oit garder secrètes les informations sur les changements de personnel jusqu'à l'annonce officielle par l’entreprise. Mais, la personne qui le connaît, veut en parler à quelqu'un. Il vas à bar soire avec ses collègues. Il leur met dans la confidence. Ne dis ça à personne. Gardez ce secret. Les informations sur les changements de personnel sont faciles à se révéler. Monsieur Morimoto travaillais dans le bureau à Amsterdam. Maintenant, il travaille à Sendai. Il a un réseau personnel de groupe de travail à Amsterdam. Il a appris de son réseau que M. Tanaka ira

愛宕山で看板探し

イメージ
 日曜日の夕刻、愛宕山近辺を散歩する。愛宕山は、標高73.5メートルで家の近所にある丘と言ったほうが良いであろう。観光の場所「地球の丸く見える丘」とはいえ、人影はまばらだ。ほとんど誰も居ないと言った方が良いか、でも駐車場の方から、携帯電話で話しながら、私に何か尋ねようと近づいてくる人がいた。「太陽の里」と言うので温浴施設の「太陽の里」に行きたいのかと思ったのだが、太陽の里の看板を探していると言う。一緒に来た人がはぐれて太陽の里の看板が見えるところにいるという。私の知っている看板の場所は、200メートルほど離れている。別の場所に「太陽の里」の看板があるのだろうか?私の知っている看板の場所に案内するべく、ふれあい広場という名前の公園を進む。私の知っている場所に案内してよいのだろうかと不安に駆られながら、歩いていく。結局、公園の端のところに、行方不明の人がいたのを発見できた。この男の人、放浪癖があるのだろうか。自分の位置を確認しないで歩き回るのだろうね。駐車場と対角の位置にいたのね。 翌日、「太陽の里」の看板を探しにもう一度愛宕山へ、歩いて5,6分だ。展望台の近くを探したが、看板なんて見当たらない。あの徘徊の人は、一度は私の知っている場所まで行き、戻ってきたと推測する。 看板 Dimanche au crépuscule j’ai fait une promenade dans le mont Atagoyama, qui a une altitude de 73.5m. C’est la colline à près de chez moi. Il y a un endroit touristique, Chikyuno maruku mieru oka, Une colline que on voit la Terre ronde. Au parc peu fréquentée, un homme s’est approché à moi en parlant au téléphone portable. Il m’a demandé ou était le panneau d’affichage de Taiyounosato. C’est un hôtel d’une station thermale à Choshi. J’ai pensé qu’il cher