投稿

4月, 2025の投稿を表示しています

仏語、伊語揃って陥落

イメージ
4月21日〜27日 17位と19位 無料で出来るから継続しているduolingoだが、プロ野球で例えるとメジャーリーグから3Aに落ちたという話です。 仏語、伊語どちらがどっちただか分からないが、共にDiamond Leagueから陥落した。別にトップのリーグにいることが目的では無いが、ちょっとがっかりか。 伊語は、久しぶりに陥落、仏語はDiamond Leagueに上がって以来初めての陥落である。 今週は頑張って、返り咲きを狙う。

胃部健診+朝ラーメン&朝ビール+期日前投票

イメージ
 4月21日 胃部健診、朝ラーメン700円+サッポロビール赤星650円、銚子市市長選挙期日前投票 9時半予約の集団胃部健診に行く。10時過ぎに終わった。朝食抜きで臨んだ訳だから、近くのラーメン屋てんまるで、みそラーメン700円+サッポロビール赤星大瓶650円で朝ラーメンの朝食です。朝ビール何て飲んでいるのは私だけのようだ。 朝食後は、銚子市役所で銚子市長選挙、市議会議員補欠選挙の期日前投票を行った。期日前投票だと投票後にティッシュがもらえた。3月の千葉県知事選挙の時ももらったのだった。 健診前に、市役所前で市長選挙立候補者1が演説しているのが見えた。期日前投票後に、立候補者2と3の演説を、スパータイヨー駐車場前で聞けた。朝ビールで投票の判断が狂ったということは無いだろう。

天上天下唯我独尊

イメージ
天上天下唯我独尊 4月9日、外出先から戻って、近所のお寺に「弘法大師空海 御影供会」の佛餉料(( ぶっしょうりょう )と読むらしい)を奉納に行きました。 横浜に住んでいた時は、お寺からの案内に「振込用紙」が同封されていて、近所の郵便局から郵便振り込みしたのだが、銚子在住になってから、振込用紙が入っていなくなった。近いからお寺に来なされということらしい。1日8千歩を歩くことにしているのでちょうど良かったか。来年はインターネットバンクで送金したいよねなどと毎年思っているうちに4年経過してしまったか。 4月8日はお釈迦様の誕生日。4月9日でもお釈迦様の甘茶やっておりました。甘茶を3回掛けるのが作法のようです。

さくら

イメージ
桜、花見に関して、去年のフランス語のクラスで例文を教わった。私なりに少し変えて桜咲く季節に再度仏文の復習である。こういうところに書いておかないと覚えない。 私は桜の花の満開を楽しむ。 Je profite les fleurs de cerisiers en pleine floraison. I enjoy the cherry blossoms in full bloom. 満開の桜を鑑賞することができて幸せです。 On est heureux de pouvoir les admirer en pleine floraison. We are happy to be able to admire them in full bloom. 花びらが散らないことを望む。 J'espère que les pétales ne seront pas tombés. I hope the petals haven't fallen. 最後の文章は、時制が異なるのね。英語(現在完了)と仏語(未来)で時制が違う。 陣屋町公園に咲いた桜です。

2,3フィニッシュ

イメージ
duolingoでのフランス語、イタリア語だが、隙間時間にやっている。まあずいぶん時間を費やさないと高得点XPポイントが取れないから隙間時間でもなくなった感はある。先週は、ついにワンツーフィニッシュならぬ2,3フィニッシュで終えた。 英語版なので、フランス語、イタリア語を英訳したり、逆に英文を仏訳、伊訳したりする。微妙に英語と仏語、伊語が違うのに気が付いて面白い。 冠詞の問題は、英語でも随分悩まされるが、仏語、伊語でさらに悩まされる。 フランスの城 は大変美しい。 French castles are very beautiful. Les châteaux français sont très beaux. I castelli francesi sono molto belli. 英語は冠詞が付かない複数形French castlesで、「フランスの城」という全体を表すようだ。仏語、伊語はLes châteaux français、I castelli francesiで、定冠詞+複数形で、「フランスの城」を表すようだ。 下記の副詞の位置にも悩まされる。英語の副詞の位置は、学校で教わった記憶はないが、動詞の前に置かれることを経験的に知っている。(BE動詞の時は、BE動詞の後かな?)仏語、伊語は、動詞の後が多いようだ。場合によっては、文頭に行ったり、文末だったりする。おさまりが良いところに行くようであるが、私には判らなくて、時に、不正解になる。経験的に覚えさせてくれるので、経験を積めば正解の確率が上がる。 私は いつも この靴を履いています。 I always put these shoes on. Je mets toujours ces chaussures. Io indosso sempre queste scarpe. ところでイタリア語の教材は、A1と呼ばれる初級のパートまでしかなくて、今週から新しいパートではなくて、復習のパートになってしまった。フランス語は、A1、A2、B1、B2まである。 こっちは、Top3 と表示しかないが2位だったはず。Diamond Tournament Semifinalsに進むと順位は関係ないのかな?(フランス語) こっちは、Diamond League3位で終了(イタリア語) 引用元 英文、仏文、duoli...