投稿

シン・ウルトラマン

イメージ
5月24日 銚子のイオンシネマで「シン・ウルトラマン」を見る。  樋口真嗣監督、 庵野秀明総監修の「シン・ゴジラ」コンビの作品ですね。「シン・ゴジラ」の時と同様、短いショットの連続の編集で見せる映画である。冒頭からウルトラQの引用があり、これだけでうれしくなる。「シン・ゴジラ」の時は難しい言葉も多かったが、今回はやさしめかな。メフィラス星人は、「ウルトラセブン」に出てこなかったっけとか、オンタイムのTV放送で見たのは小学生だったかな?その後、高校生の頃に再放送を見たきりだから、記憶が定かではない。怪獣ネロンガは、ウランを食べる怪獣ではなかったか?TV版とは少しキャラクターが違う。ところどころ笑えるシーンがあって良かった。 バルタン星人とピグモンとジャミラは出てこなかった。怪獣はたくさんいるからね。全部は出せない。「ドライブ・マイ・カー」に出ていた西島秀俊は、これにも出ているのね。長澤まさみが良いね。誰かがパンチラのシーンがあるとか書いてあったので、目を皿のように見てしまった。パンチラに興奮する歳でもないのですがね。 イオンで買い物した後で、11時の過ぎに、軽めの昼食をして、12時15分の回を見ることになったので、長ネギを持っての映画館での映画鑑賞でした。ねぎをしょって映画を見たのは、生涯初めてかもしれない。2時25分で終映でした。急いで2時半出発の外川方面無料バスに乗る。間にあって良かった。

我が家に猫が来た

 我が家に猫が来た。なついてくれないで、我が家の中で逃げられた。一日たって、ミシンの裏で彼女を発見したが、段ボール箱と経師の道具のある父の仕事場に逃げられた。猫とかくれんぼ状態になっている。彼女が隠れている間に、エサと猫トイレをチーママが設置した。エサも食べ、トイレも使ってってくれている。チーママはちょっと安堵している。猫とのかくれんぼは続く。 Une chatte est venu chez nous dimanche dernier. Elle ne se familiarise pas avec notre maison. Elle s’est enfui dans la maison. Je l’ai découvert derrière la machine à coudre au bout de un jour. Elle nous a fui encore. Elle est dans l’atelier de mon père ou il y a beaucoup de cartons et outils pour portes coulissantes. Je suis en train de jouer à cache-cache avec la chatte. Pendant qu’elle se cache, ma femme a mis une assiette des aliments et toilettes pour chat. Elle a mangé nourriture et a utilisé les toilettes. Ma femme s’est assuré. Cache-cache avec la chatte continue.

いちめんのなのはな

イメージ
 5月8日に山形蔵王温泉に出かけた。山形駅からバスで蔵王温泉向かう。途中バスの窓から菜の花が広がる景色が見えた。「いちめんのなのはな」が繰り返される山村暮鳥の詩を思い出す。蔵王は高原だから、関東の平地では終わっている菜の花がこの時期でも見られるのね。このひらがなで「いちめんのなのはな」が繰り返される詩は、いろいろな人が引用・言及している。高校時代同級生のMさんも言及しておりました。これはどうしても写真に撮りたいなあ思ったが、バスは過ぎていく。しょうがない、帰りのバスで撮影しよう。という訳で蔵王温泉で一泊した後、帰りのバスでは、菜の花はまだか、どこだったっけと目を皿のようにして窓から「いちめんのなのはな」を探し求めておりました。バスの停留所、上野(うわの)とアナウンスされたあたりで、「いちめんのなのはな」と再会する。 写真と撮ったけれど、動くバスのバスの窓越しに撮影された写真なので、上手に「いちめんのなのはな」が撮影できたとは程遠いなあ。人間の目には、いちめんなのであろうが、写真はわく(フレーム)で切り取るのでなおさら「いちめんのなのはな」には見えないですね。 まあ良いではないか。久しぶりに山村暮鳥の詩を思い出した。

JTBに行くために千葉に行く

退職記念で10万円分のJTB旅行券を頂いた。JTBのオフィスが、銚子になくて、千葉か成田空港かがどうやら一番近いJTBの事務所のようなので、海外旅行に行くのではないので、千葉のJTBに予約をして、10万円旅行券の使い道を相談しに行った。(以前は銚子にも事務所があったようだ!)当初の8万2千円の見積に、「安いですね。」と私が言って、料金を上に値切るというか、もっと高くしてくださいとお願いしたので、JTBの担当者のお姉様も、同行の妻もちょっと笑う旅行相談になった。Quoi de neuf の仏文はここまで。商談終了後、千葉のそば居酒屋で、お酒を一合と蕎麦頂きました。蕎麦を千葉まで食べに行くのが第一の目的だったかな。 Vendredi dernier, je suis allé au bureau de JTB dans la gare de chiba. Je dois utiliser 100 mille yens de coupon de JTB. Mais, il n’y a pas de bureau à Choshi. J’ai recherché par internet. Je l’ai trouvé à chiba et aéroport de Narita. J’ai pris rendez-vous de midi à Chiba. J’ai voulu loger deux nuits sans dîner. L’employée m’a proposé 82 mille yen. Deux nuits, deux personnes billets de shinkansen incluses. Ce n’est pas cher. Augmentez le prix de estimation, j’ai dit. Elle a suggéré 100 mille yens de une nuit et dîner à l’hôtel thermal et une nuit sans dîner à la autre hôtel. Pas de problème! 

銚子での病院決定

イメージ
横浜から銚子に引っ越した中で気がかりなことは、医者だ。中性脂肪高い、尿酸値高いで3週に一度近所の開業医に歩いて通っていたのであるが、外川地区に歩いて通える内科はない。そういえば、無料でバス送迎してくれる病院があるなあ。という訳でインターネットで検索した。2病院ほど見つけたが、どちらにしようかと選択に悩む。 3週に一度から4週に一度へ 3月中旬、イオンモールに近い病院に決めて、外川4丁目から無料バスで病院に行く。紹介状を横浜の病院で書いてもらっていたので、話は簡単だった。次回は4週間後で、その時に血液検査しましょうということとなった。3週間に一度の病院通いが4週間に一度となった。 さらに8週に一度に 4月中旬、再度病院に行く。血液検査である。この病院自前で血液の検査ができる機器を持っているみたいで、45分ぐらいで結果が出る。中性脂肪、尿酸値とも基準値に入っていた。前の週に、新型コロナウィルスのワクチン3回目の接種を受けて、発熱、筋肉痛が起きた関係で、2日続けてノンアルコールの日があった。それが功を奏しているのか?尿酸値は、薬でいつも基準値内にいるが、中性脂肪は、1勝5敗ぐらいで基準値オーバーに、基準値内が負け越していると医師に説明した。基準値内にいる人を早急に治療することもないので、次回は8週間後ということになった。横浜では3週に一度であった病院通いが、8週に一度になった。銚子は横浜より健康に良いのだろうか?先生には、朝2錠のむ中性脂肪の薬は飲み忘れないが、朝1錠、夜1錠のむ尿酸値の薬は夜よく飲み忘れて、1ヶ月分ぐらい残っていると説明したので、尿酸値の薬は少なめに処方してもらえた。 夜の薬はのみ忘れがち 病院の後は、近くの薬局に行く。尿酸値の薬の量が少ないようだがと薬剤師の方から質問を受ける。朝2錠の薬はのみ忘れないが、朝晩1錠づつの薬は夜のみ忘れるので、余っていて医師に少なくしてもらったと説明する。薬剤師の方は親切ですね。夜の1錠は食卓に目の前に置いておけば良いのではと提案される。「それはすでに実施積みの対策です。目の前に置いておいても忘れるのです。」と答える。どこまでが食事でどこからが飲酒なのか線が引けない。薬剤師さん、「食前に飲んでは?」と言いかけたが、コンピューターで何か調べていたらしく、「食前では効果が下がります。夕食の途中でのむ分には問題ないです。」という

ムカデ騒動

イメージ
 4月17日 散歩に出ようとした。玄関のげた箱を開けるといわゆるムカデが出てきた。噴射すると超低温になって凍らせて殺すスプレーを噴射した。動かなくなったが、玄関から外に出して土の上で、ふんじゃいだ(踏みつぶす)。動かなくなった。チーママはしばらくして様子見るとかすかに動くというので、彼女が今度はコンクリートの上にまで持って行って、もう一度踏み殺す。 この後、散歩にスーパー・カスミに行くのだが、買い物リストにムカデ駆除の薬が加わったのは言うまでもない。 スーパーから帰ってきた際に、ムカデは同じ場所で動かないままだった。翌日、このムカデが消えていた。鳥やそのほかの動物が食べたのか?それとも生き返ってどこかに逃げたのか?ミステリーだな。

オレンジ色の可憐な花

イメージ
 最近見かけるオレンジ色の可憐な花、横浜でもよく見かけたが、子供の頃咲いていなかったよな、なんて名前なのだろう? 外来種かな?先週火曜日イオン無料バスの日に、外川4丁目のバス停に行った。途中の空き地で群生しているを見たな。写真に取って、画像で検索してみるかとその空き地に向かった。残念ながら、既に草刈りした後だった。そうだ、先日カスミまで散歩したときも道すがら見たぞ。キャベツ畑の手前でオレンジ色の花を発見、よく見ると至るところに咲いているではないか。写真を取る。家に帰り、庭を一回りする。あ、プロパンガスの前にいた。灯台下暗し、ネズミの嫁入りだな。家に既に生育しているのね。 画像でのウエブ検索はうまくヒットしなかったが、『オレンジ色の花 外来種』だったかで検索して判った。 ナガミヒナゲシ というものらしい。外来種で、繁殖力が大きい。私が生まれた頃に東京で観察されたとあるので子供の頃から外来して増えだしたのね。素手で触るとかぶれるとかあるようなので軍手で駆除し始めた。いっぱい生えている。種子が出来てしまうと抜いたショックで種が飛んでいって却って繁殖を助長するらしい。花が咲く前のものも随分生えているなあ。取り敢えず駆除してビニール袋に入れる。 隣は空き地になっている。そこにも随分ナガミヒナゲシ咲いていた。よその家の草を刈るわけにはいかないね。ちょっと焼け石に水の感があります。 インスタグラムの写真では、上のほうが切れている。「銚子市」というプロパンガスの表示が見えないのだよね。不思議。 https://www.instagram.com/p/Ccr-q8CpFdI/?utm_source=ig_web_copy_link