投稿

ラベル(銚子)が付いた投稿を表示しています

Les enfants s'ennuient le dimanche /日曜は退屈 歌う

イメージ
毎年、8月、9月に誕生日の人が多いので誕生日のお祝いを込めて歌っています。誕生日の歌はネタが尽きてきましたので、思いつく歌を歌って、誕生日の歌としています。今回で7回目ですね。 「トリュフォーの思春期」という映画でも使われたシャルル・トレネの「日曜は退屈」と訳されている”Les enfants s'ennuient le dimanche”を歌ってみました。歌い込みが足りていなくて、えらく下手なシャンソンになってしまいました。銚子市外川町近辺を撮影しています。日曜日閉店している商店も撮影したのですが、あまり淋しくなってもと思い、学校と金融機関の日曜の様子を使っています。 https://youtu.be/47J6-4JmAos Chaque mois d'août, j'ai chanté des chansons pour l'anniversaire de mes amis. J’ai filmé ma chanson et je l’ai téléchargé au YouTube depuis 7 ans.

出たー

イメージ
8月28日 左耳を下にして横向いて寝ていたのか、うつ伏せで左耳を下にして寝ていたのか、左耳たぶにチクリと痛みを感じた。「何だ。出たー。ムカデだ。」すぐに枕で取り押さえる。朝5時の出来事。冷凍スプレーでムカデを動かなくした後、ガムテープで固定した。ガムテープを折り返して、ムカデを処分しました。どうやら耳に痛みはないので毒噛みつきではなかったようだ。薬を塗ったが、まだ違和感いや「噛みつかれたかな」感が残っている。 ムカデ、ヤスデ、ゲジゲジ対策は妻がやっているのであるが、まだ十分ではないのだなあ。家が古いからどこかの隙間から侵入してくるようである。虫が豊富な自然豊かな環境というところかね。クワガタが飛んでくると喜ぶのだが、ムカデではねえ。人間にとっての害虫を食べる益虫であるのだが、間違って嚙まれると毒で腫れるのだよね。私は噛まれたことは一度もない。ムカデが出たのが妻の方でなくてよかった。子供の頃、親戚のおばさんが、ぞうきんをゆすごうとバケツの中に手を入れたらムカデがいて噛まれて大変痛い思いをしていたのを見たことを思い出した。 現在15時20分、ムカデ騒動から10時間ほど経過している。耳たぶがかゆい。ムカデに嚙まれたってかゆくはならないよね。かゆい原因は別なのだろう。神経質なのでちょっとトラウマだ。ムカデ対策を検討して、地方生活を快適なものにせねばと心に誓う。 (8/29追記:かゆいのは、噛まれたせいらしい。ムヒとステロイド系の薬を塗りました。ドーピングに引っ掛かりそうだ?)

犬吠埼ホテルのプールに行ってみた

イメージ
 8月4日 犬吠埼ホテル(元の京成ホテル)のプールに行って来ました。「海に行かないのか?」という質問には、チーママが日焼けを好まないので選択肢から外れたという回答です。3時半過ぎに、ホテルに到着し、日帰り入浴+プール込みで、1300円ⅹ2人=2600円、久々にクレジットカードが使える。プールに行ってみると、先客は2人でした。若い母親と小学生低学年ぐらいの息子の2人で、息子は母親に泳ぎを教わっていた。プールの大きさは、これで15mx5mはあるのだろうか?水深は0.9mと書いてあったかな、クロールをすると手が底についてしまった。首が太くて腕が短いワイシャツ選びに困るアンリにしても手が届くのだな。この水深だと溺れる確率は低いだろう。プールで泳ぐのは2006年以来だね。久々だと息継ぎが苦しい。思うように体が動かない。ブランクのせいだけではなくて加齢も影響しているのだろうね。しばらくすると新たな客が入ってきて、プール内が10数人になったかな。泳ぎにくくなったのでプールから退散する。温泉に入浴することにする。風呂の中で話しかけられた。熊谷という日本でも有名な気温の高くなる街から来たのだそうだ。翌日は、勝浦に行くみたいで、「1時間ぐらいで勝浦に行けますか」「いや1時間では行けないのではないかな」などと会話する。「ここいらへんで良い店ありますか?」と夕食のことを聞いて来た。夕食無しで宿泊であろうか?「ここいらへんは店が閉まるのが早いです。」などと会話する。一瞬中華料理屋を頭に思い浮かべたが、言うのは控えた。銚子に来て中華料理は無いだろう。魚料理だよね。奥様と二人で来たと言っていたが、彼らは美味しい店に行けたのであろうか? お風呂を出て、午後5時過ぎだ。プールのそばの休憩室みたいなところで、チーママを待つ。先ほどまで人がいたプールには誰も居ない。宿泊客がチェックインして、プールを楽しんでいた。その中に日帰り入浴の我々が追加で入っている感じだったのかあ。写真は5時過ぎに誰もいなくなったプールで撮影出来ました。15mx5mでは狭い感じですが、時間によっては泳ぎやすいプールになりますね。   休憩室でくつろぐ。米国のホテルだとカクテルとかビールが、頼めそうだがここでは清涼飲料水の自販機で頼むだけだ。 お客さんが、引き上げて無人になったプールとバックは太平洋 熊谷から来たお客さんにも説明した

銚子, 涼しい風 / A cool breeze in Choshi / Une brise fraîche à Choshi

イメージ
2023年8月5日 暑中見舞、残暑見舞、処暑見舞申し上げます。 2022年に撮影したウグイスの鳴き声と部屋に入る風で、動画を作ってみました。実際に風が入ると涼しく感じます。しかし熱い、暑い、あつい。ご自愛ください。

クラス消滅、アンリよどこへ行く

イメージ
 夏学期、私の出席していたフランス語のクラスが受講生が少なくて、閉講(fermé)になってしまった。他所のクラスに移る際に自己紹介させられると思って、少し自己紹介文を用意した。結局使わなかったけれどね。今学期は、自学自習することにした。 私は、アンリ、アンリ小林です。アンリは、本名でなくて、あだ名、芸名、オンライン上の名前です。ムッシュxxxxのクラスに出席していた。クラスは今学期閉講になった。アンスティチュで6年前からフランス語学習を再開した。A2、B1、B2とやってきた。横浜に住んでいたが2年前に銚子に引っ越した。 丘の中腹の家に住んでいる。マグロよりカツオが好きだ。灯台印のキャベツ、醤油、魚介類が銚子の名産品だ。漁獲量は日本一である。愛宕山は、標高73.5mである。 銚子の天候は、冬は温暖、夏は涼しい。でも、熱射病注意報が出たので、外出しなかった。 Je m’appelle Henri, Henri Kobayashi. Henri, ce ne est pas vrai nom. C’est surnom, le nom de théâtre, nom en ligne est Henri. Je assistais à la classe de M. xxxx à la même heure. Le cours est fermé ce trimestre.  J’ai recommencé à apprendre le français au institut  il y a 6 ans. De A2, B1, et B2. J’habitais à Yokohama. J’ai emménagé à Choshi, Chiba, il y a 2 ans.  Je habite à la maison située à flanc de colline. Je préfère la bonite au thon. Bonite Thon Les chou marqué du phare, sauce de soja, poisson sont très connu comme les spécialité de choshi La quantité de poisson pêchés est première au japon. Atagoyama e

「インディ・ジョーンズと運命のダイヤル」を見た

イメージ
 7月4日 インディ・ジョーンズと運命のダイヤル イオンシネマ銚子で映画を見る。物語は、インディ・ジョーンズ教授が大学の教授を引退するところから始まる。アポロ宇宙船が月に行った1967年のお話である。このシーンの前に、第2次世界大戦のエピソードシーンがある。ハリソン・フォードが化粧のおかげか、特殊効果のおかげか、かなり若く見える。若いハリソンに驚きました。アクションが非常に速い、速すぎるところがあり、今何が起きたのか判らないときがある。アクションの連続で面白かったですね。 このシリーズ特有かな、ヘビやムシがたくさん出てくるところがあり、過去のシリーズを思い出す。アルキメデスの法則も出てきて面白い。 ラストクレジットに、Eriko Nakamuraに感謝の表示あり。エリコ・ナカムラとは誰だ?フランス人実業家と結婚した元アナウンサーと同姓同名だが、アメリカ映画だしなあ。インターネットで検索しても、「誰だ?」という疑問を上げている人が複数いました。 Hier, je suis allé au cinéma à Ion pour voir Indiana Jones and the DIAL OF DESTINY (Titre français; Indiana Jones et le cadran de la destinée). L’histoire commence quand le professeur Indiana Jones est pris son retraite du professeur du université. C’est l’époque quand la fusée spatiale ‘Apollo’ allait à la lune.1967. Avant la scène, il y a les scènes de la seconde guerre mondiale. Harrison Ford fait très très jeune grâce au maquillage et effet spécial. Je suis étonné de jeune Harrison. L’action est très rapide et trop rapide. On ne peut pas voir qu’est ce qui s’pas

「銀河鉄道の父」を見た

イメージ
6月27日 朝、8時台の銚子電鉄、イオン行きバスを乗り継いで、イオンシネマ銚子に行く。9時30分の回を見るのだ。平日の朝の回、映画を見る人少なし。今回も4人ぐらいだったかな。 銀河鉄道の父 このタイトルは、「銀河鉄道の夜」を書いた宮沢賢治の父親のことを指すのか、銀河鉄道を創作した宮沢賢治本人を「父」というのか、何の前知識もなかったが、映画を見て何となくわかる。宮沢賢治のファンというのは一定多数いるのですのね。彼をテーマにした映画を見ることが出来た。私の隠れファンなのかな。 冒頭は、何かオレンジ色のものが出てきて、夕焼けなのかなと思いつつ、そのオレンジ色が小さくなり、蒸気機関車列車の車窓から客車内のシーンになる。列車のシーンは何度か出てきますね。父親役の役所広司、賢治役の菅田将暉が物語の中心ですね。部屋内のシーンは、ワンシーンのショットが多く、役所と菅田が両端に居て、カメラは右に回ったり、左に回ったりと動く。素人がやると壁塗りパンと批判されそうなカメラワークもあるが、これが面白いカメラワークなのだなあ。複数で一緒に演技するシーンが多く、これまた面白い映画でもあります。 画面に、縦線、横線が出て来る。最近思うのだが、映像づくりで、縦線や横線がある画面というのは、何か安定するのかな?日本家屋の室内は障子や柱で線が見えるのは当たり前と言えばそうですが、、、。成島監督、相馬大輔撮影監督に聞いてみたいですね。 成島出監督の作品は初めて見ました。旧作も探してみるかな。

夏至のまつり

イメージ
 本日(6月21日)は、夏至です。1年で一番昼間が長い。冬至はゆず湯という行事で、ゆずを湯船に入れる。ゆずで体を温めるのだなあ。夏至では我が家には行事がない。 庭が雑草だらけだ。特にドクダミが至る所に咲いている。以前は、前庭にしか咲いていなかった。今や裏庭にも咲いている。前庭のドクダミを抜いた後で、私にくっついて、根や種が裏庭に移動してしまったかもしれない。対策を考えないと、、、。 夜は、赤ワインとはハンバーグで、夏至祭しました。 Aujourd’hui, c’est solstice d’été. La journée est la plus longue à l’an. Au solstice d’hiver, on mis yuzu dans la baignoire dans la salle de bain. On prit son bain avec yuzu à se chauffer son corps. Mais, au solstice d’été, je n’a pas de chose à faire. Il y a beaucoup de mauvaises herbes dans mon jardin. Particulièrement, des dokudami poussent partout. Il y n’avait que dokudami dans la avant-cour. Mais, il y a beaucoup dans l’arrière cour. Les racines et les graines ont peut-être été transportées avec moi après les avoir arrachées. J’envisage de prendre des mesure.

「怪物」を見た

イメージ
 イオン銚子にて、是枝裕和監督の「怪物」を見る。映画を見る前にネットの記事で、「羅生門」スタイルということを読んだ。でも映画を見る前にそのことはすっかり忘れていた。黒澤明監督が作った「羅生門」は、3者が同じ出来事について語るが、3人の証言が異なる。この手の映画は何本か過去に見たね。メグ・ライアンとデンゼル・ワシントンが出た映画「戦火の勇気」だったかな。香港映画祭で見たカナダの映画も「羅生門的映画」とチラシに書いてあった記憶がある。 怪物 この映画では、3人は、母親、小学生の息子、その担任の小学校の教師だ。火事のシーンが出て来るが、どうやって撮ったのだろうね。建物の焼けるところなどはリアルだね。是枝さんに聞きたいところだ。ロケ場所は諏訪周辺らしい。魅力的なシーンがありますね。三人三様の物語だが、3人に感情移入してしまう。こういう演出が是枝さんのうまいところなのだろうね。1回見ただけではわからないところがあって、もう一度見たいところですね。 Je suis allé au cinéma dans ion à Choshi hier. J’ai vu « Kaibutsu » réalisé par Hirokazu Koreeda.    Avant le film, j’ai lu un article du film. Ça m’a dit ce film est un style comme Rashoumon.  C’est un film de Akira Kurosawa. Trois personnes parlent de un événement. Trois témoignages sont différents. J’ai vu des films de ce style. Le film de Meg Rian, film canadian que j’ai vu à Hong Kong, etc. Dans ce film trois personnes sont une mère, un fils d’écolier, son instituteur de l’école. On voit une événement de trois points de vue différents. C’est intéressant. Les scène

大雨警報出たが無事、草刈りもやった

イメージ
 金曜、土曜日大雨警報が出た。外出しないで家に居ました。雨は土曜日の朝まで降っていた。昼まで雨戸を開けずに過ごした。問題はなかった。私の家は小高い丘の中腹辺りにある。 天気の良い日には、毎日15分ほど、庭の雑草取りをした。長時間雑草取りをやると筋肉痛になる。1時間の仕事を4日に分けたのだなあ。 筋肉痛 (courbatures)という単語がなかなか覚えられない。 裏庭のドクダミ 我が家にはびこる。4つの花びらの真ん中にそびえ立つ緑色のニョキが胞子でもまくのであろうか。 On m’a donné l’alerte de grosses pluies à Choshi vendredi et samedi. Je ne suis pas sorti. Il pleuvait samedi matin. Je n’ai pas ouvert amado ou le volet japonais jusqu’à midi. Je n’avais pas du problème. Ma maison est sur une petite colline. Quand il faisait beau, j’ai coupé des mauvais herbes 15 minutes chaque jour. Couper les mauvaises herbes pendant longtemps me fait les courbatures. Je devise le travaille d’une heure en 4 jours.

Anniversaire 誕生日会

イメージ
 前日が妻の誕生日だった。私は彼女に、木曜日に誕生日の昼食会でレストランに行くという提案をする。しかし、義理の姉が、居酒屋でのお祝い会を提案された。ということで誕生日に出かけました。酒を飲みお魚を食べた。銚子電鉄の終電を逃してしまい。タクシーで外川まで帰った。夜9時前に終電終わっちゃうので仕方がない。楽しかった。 誕生会は実施されたので、木曜日のレストランでの昼食はキャンセルしたかった。しかしながら、妻の主張は、「それはそれ。これはこれ。」ということで、行こう。そういう訳で、木曜日の昼食も行くことになった。 ところで誕生日の日の居酒屋の話に戻る。年輩の男の人がカウンター席では私の隣だった。二人の若い女が彼の右に座った。「上海」という言葉が聞こえてくるから、les chinoisesだと思う。ゴダールの「中国女」を思い出す。私も彼のようなパトロンになれたらなあ。勘定を払わなければならない。私には無理だな。 それはそれ、これはこれで、茂利戸家で昼食。妻はうな重、私は白焼き丼を食べた。ヤマサ醤油、ヒゲタ醤油どっちをつけて食べたのだったか。 Hier est l’anniversaire de ma femme. Je lui ai proposé de aller au restaurant jeudi pour le déjeuner de l’anniversaire. Mais, ma belle sœur nous a invité à une fête aux bistrot. Nous sommes sorti hier. Nous avons bu de sake et mangé du poisson. Nous avons raté le dernier train. Nous somme revenu chez nous en taxi. C’était amusant.  La fête de l’anniversaire s’est pratiqué. Je voudrais annuler la premier proposition de aller au restaurant jeudi. Mais, ma femme m'a dit que c'était une proposition différente. On y v

はまぐり、カツオ

イメージ
 先週はこれといった話題が無かった。それでも、義理の姉からはまぐりを10個もらった。妻は4個を焼いた。焼きはまぐりで昨日食べた。今夜ははまぐり酒蒸しを用意する予定だ。(実際は翌晩になった。)一昨日は、川崎屋(魚屋)さんからカツオを買えたので、カツオの刺身だった。 海産物のおかげで、酒をたくさん飲む時間を過ごせた。 フランス語には、アサリ、ハマグリの区別は無さそうだ。clovisse, palourde, 仏和辞典で調べた限り、どっちがどっちだかわからない。アサリ、ハマグリの類でひとからげだろうね。 イタリア語になるとアサリは、vongola ボンゴラ(複数形:ボンゴレ=vongole)とスパゲッティ・ボンゴレで日本でもおなじみだが、ハマグリに該当する単語は辞書で見つけられなかった。 カツオをにんにく醤油で頂きました。 焼きはまぐり、汁がこぼれてしまった。 Rien de spécial, la semaine dernière. Ma belle sœur m’a donné des palourdes, Hamaguri. Ma femme en a grillé 4. Je en ai mangé comme yakihamaguri hier soir. Elle va préparer des palourdes à la vapeur de sake ce soir. Avant hier, j’ai acheté un plat des bonites crues à la poissonnerie. C’etait bonne palourde comme katsuo.  Grâce aux produits maritimes, on a passé du temps à boire du sake beaucoup.

蕎麦を茹でた

イメージ
 日曜日、妻が友人とタケノコ掘りに出かけた。去年からの行事になった。去年友人は、「来年は、旦那さんもどうぞ」とお誘いしてくれたはずだが、今回そのお誘いは、忘れたらしい。「来年は皆様もどうぞ」と言いながら、妻と車で出発したのを私は見送った。私は外川に残った。 昼食時に、蕎麦を食べたくなる。台所を探して、賞味期限切れの「八割そば」を発見する。一人前の目安は、90グラムから120グラムと蕎麦の包装に書いてあるが、一袋250グラム茹でました。味は悪くなかったが、香りが飛んでいたね。美味しく頂きました。ちょっと苦しかったが、完食しました。 残った蕎麦湯で、夜は、焼酎蕎麦湯割りを楽しみました。 タケノコ掘りで妻は筋肉痛でした。 Dimanche dernier ma femme est sortie avec son amie pour cueillir クイールdes pousses プスde bambou. C’est le événement annuelle depuis l’année dernière. L’amie de ma femme, elle m'a dit à ce moment « Nous allons à l’année prochaine ensemble », je me souviens. Elle l’a oublié, peut-être. Elle m’a dit encore une fois, « Nous allons à l’année prochaine ensemble », elle oubliera de me inviter à l’année prochaine, peut-être. Et elles sont parti en voiture. Je suis resté chez moi. J’ai voulu manger des nouilles japonaises comme déjeuner. J’en ai trouvé un paquet dans la cuisine. Il y avait un problème.  Le date limite de consommation du soba est 22 avril, 2022. Presque un an est passé. J

東京で映画

イメージ
4月5日  「TOKYO EYES」が見たくて、東京行きを決定した。初公開の1998年に見に行こうとしているうちに、上映を逃してしまった。25年前の作品を初めて見ることになる。早稲田松竹でのレートショーだから東京宿泊となる。早稲田松竹での昼間の上映も2本見られる。それでもまだ時間があるので、銚子で上映されそうもない新作「エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス」を見るべく計画をしたが、ちょっと若くないのだから4本も映画を見る計画というのは無謀だよね。宿泊でホテルを検索したのが2日前で、春休みで既に安い部屋はみな予約済みだなあ。仕方なく、池袋のカプセルホテルを予約した。カプセルホテルでも予約できるのを初めて知った。 エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス 渋谷、シネクイントで13時の回を見る。シネクイントという映画館は2カ所あり、ホワイトシネクイントという映画館はパルコの8階にあるようであるがちょっと迷う。「何もかも至る所で突然に」とでも日本語に訳せばいいのでしょうかね。中国系アメリカ人の家族の話で、別の次元(パラレルワールド)が突然出てきて面を食らう。夫婦の情愛や親と子供の関係をテーマにした映画でした。中国語や中国なまりの英語、良く聞くアメリカ英語の英語など出て来る。ちょっと長かった気がする。 クロード・ミレール監督の2作品を見る。 拘留 Garde à vue リノ・ヴァンチュラが刑事で、ミッシェル・セローが容疑者で拘留されるという取調室での会話で構成されている映画です。取り調べの会話が面白い。ミッシェル・セローは「Mr.レディ Mr.マダム」(La cage aux folles) ゲイ役の役演じた人ですね。ロミー・シュナイダーがセローの妻役で出て来るが、これまた痺れる。1981年の作品。 なまいきシャルロット L'effrontée シャルロット・ゲンズブールの初主演作品ですね。見ていたつもりでしたが、初見でした。少女の少し冒険的な思春期の夏を描く。1985年の作品。 TOKYO EYES ようやくレートショーで、フランス人ジャン・ピエール・リモザン監督の本作品を見る。吉川ひなのの目にくまみたいな影が映っている。下北沢や電車内で撮影している。吉川ひなののミニスカートが良いですね。 − 映画終わって、22時である。池袋に移動して、夕

シン・仮面ライダー

イメージ
 シン・仮面ライダー オリジナルのシリーズを全く知らない。私が小学校4年生だかの頃にオリジナルのテレビシリーズは始まったのだね。「ウルトラマン」シリーズだって、ウルトラ満太郎を連想する「ウルトラマンタロウ」あたりから見なくなったものね。「仮面ライダースナック」が流行って、私より若い小学生たちには人気であったが、スナックよりもおまけが目当てだっとというのを記憶しているが、私は買ったことがない。歌はちまたで流行っていたし、周りで真似している子供がたくさんいたから変身のポーズも知っている。 「シン・ゴジラ」の庵野秀明監督なので、ショット、ショットの編集の映画ですね。殴る、蹴るのシーンで、テレビシリーズではなかっただろうと推測する血の吹き出すショットがある。黒澤明の「用心棒」以降に流行した血の吹き出す映画に関する目くばせですかね。非常に暴力的なアクションやセリフが出てくるので、PG12になっていると思います。 イオンシネマ銚子で12時15分の回を見る。(外川からはイオンの無料バスを利用) オリジナルの作品を知らない人でも楽しめるという触れ込みですが、人によるのだろうね。アクションに私は面白みを感じなかった。同伴者は「面白かった」ということでした。ロケ地で出てきた、港なのか、ちょっと魅力的。山が2回出てくるが、一つは富士山ぽくて、もう一つはどこだろう。 「プラーナ」「オーグ」と聞きなれない言葉が出てくる。 「プラーナ」 調べてみるとサンスクリット語で「呼吸」、「息吹」とかなのだそうです。生命エネルギーみたいな意味のようである。 「オーグ」 augmentationから来ているのかね。 イオンシネマ銚子で、色紙と「シン・仮面ライダー」カード頂きました。緑川弘博士の役で、塚本晋也が出ている。仮面ライダー好きなのかね。浜辺美波が、娘役で緑川ルリ子ですね。美波をどう読むのだろうと思っていたが、素直に(みなみ)で良かったのですね。

映画撮影、血液検査

イメージ
 先週は忙しかった。確定申告、親類の葬儀、映画撮影、血液検査とありました。 映画撮影 銚子で撮影されている映画撮影に参加しました。セリフなしのエキストラの役を演じに行ったのであった。クラウドファンディングで得たチャンスでした。実際は、一つセリフがある役だった。ちょっと予想外でした。ということは、俳優やったのだね。映画撮影の現場を見学出来て良かった。ひょっとしたら、映画スターになれるかもしれない(???)。 血液検査 禁酒生活を月曜日(3月13日)まで継続。血液検査を受けた。すべての数値は、標準値の範囲に収まる。3週間のアルコールなしでの生活での成果である。 写真:春の長崎海水浴場 子供の頃は、真ん中の岩までかなり遠く感じた。意外に近い、干潮時かな? J’avais la semaine dernière très occupé. Le déclaration d’impôts, enterrement pour ma grande tante, et le tournage du film.  J’ai participé le tournage du film qui est filmé à choshi. Je suis allé jouer un rôle sans dialogue comme extra. J’ai gagné le droit par financement participatif (crowdfunding).  J’ai payé 30000 yen. Mais, j’ai joué un homme qui dit une phrase. J’étais acteur. Je suis content de voir le tournage du film. Je peut devenir une star du film.  J’ai continué la vie sans de l’alcool jusque lundi. J'ai passé une analyse de sang.  Toutes les valeurs sont dans les normes. Vivre sans de l’alcool pendant 3 semaines est bon pour ma santé. 監督は、一つのショッ

通夜と葬儀

イメージ
 フランス語のオンライン授業の日に、通夜である。通夜の儀式をうまくこなせるのかちょっと緊張しました。 そのお通夜からタクシーで帰って、すぐのクラスですが、「通夜」がフランス語で通じなかった。辞書で調べたのですがね。お通夜自体は、欧米でもあるのでしょうが、お通夜の儀式に参加したということを「お通夜に参加した」と表現したので、意味が通じなかったようです。2日間にわたる葬儀の1日目の晩に行われる儀式とでも表現すれば良かったですね。 松岸のエルカナ松岸ホールまで、銚子電鉄、成田線を乗り継いで行きました。儀式が、仏式では無くて、神式なので、焼香のかわりに、玉ぐし(榊)を時計回りに回転させて根元を祭壇側に向けて置く。2礼して、音を立てずに2拍、そして1礼するという儀式を初めて体験した。神主は、渡海神社からお越しになりました。 前述の通り、タクシーで帰宅する。通夜の後にオンラインで授業に出られるというのはちょっと時代を感じさせますね。 確定申告は、日曜にオンラインで申告完了した。 3週間アルコールなしの生活を継続しています。 Je viens de assister à la cérémonie de la veillée funèbre de ma grande-tante. Au première soir de deux jours d’enterrement, on fait la cérémonie de la veillée funèbre. Je suis rentré chez moi en taxi. Ensuite, je assiste à la classe en ligne.  J’ai fini de déclarer d’impôt en ligne dimanche derenier. Je continue la vie sans de l’alcool.

血液検査に向けて、禁酒

先週の金曜日から禁酒をしている。アルコールなしの期間が5日(水曜日時点)も続いている。酒無しは、2021年にCovid-19に感染して以来のことだ。(週1の休肝日は守っていますよ。)病気以外で長期間酒無しというのはないのだよね。 3週間後に中性脂肪の血液検査を受けるのだ。脂肪を血液から取り除き、きれいな血液を体内に持ちたい。3週間、酒無しで生きて行けるだろうか?定年後、食生活は変えなければいけない。ついに実現出来た(のかな?) J’ai arrêté de boire de l’alcool depuis vendredi dernier. La période sans alcool a continué pendant 5 jours. C’est la première fois depuis j’ai attrapé le Covid-19 en 2021. (Je ne bois pas de l’alcool un jour pour semaine. C’est un jour pas de l’alcool. ) Je n’ai pas pu boire à cause de la maladie. J'aurai un test de triglycérides dans mon 3 semaines plus tard. (Je passerai une analyse de sang 3 semaines après.) Je voudrais éliminer de matière grasse et avoir de sang pur dans mon corps. Est-il possible à vivre sans de l’alcool pendant 3 semaines. Je dois changer mon alimentation après ma retraite. Je l’ai enfin réalisé.

Dr コトー診療所

下記の出来事を書き忘れていたので、2月になってしまったが、追記しました。 1月24日 8時台の外川発銚子電鉄で銚子駅へ、その後はイオンモール銚子行きのバスを乗り継いで、イオンモールに9時前に着く。9時になって、イオンシネマに入れた。「Dr コトー診療所」を見る。上映時間150分、2時間半の映画であるが、先週見た200分のシャンタル・アケルマンの映画よりは見やすい。芸術映画のワンシーン・ワンショットではなくて、モンタージュの映画で、島の色も海の色など見やすい150分でした。天皇陛下一家も見た映画ですな。横浜に住んでいたら行かないような映画だが、快楽亭ブラック師匠のブログに面白く見たと書いてあったので、見にってしまった。なかなかドラマティックでした。映画の後は、11時台の無料バスで来た妻と落ち合う。買い物は済んでいたので、12時40分の無料バスで外川に帰る。交通費は往路の分だけで済んだ。

gallet vs galette ガレットのオルトグラフ

 犬吠に出かけた。犬吠でのお店の話である。カフェ、お土産店、パン屋さんなどがある。カフェの前の看板を見た。「gallet」とあるが、オルトグラフ(スペル)が違う。後で辞書で調べたが、この単語も英語にある。あまり使わない言葉である。「galette」でなければならない。「Gallet」の写真を撮った。銚子ぽくて良いねえと思ったのだが、妻が「教えてあげてね」というものだから、インスタグラムのDMで本件をお店に連絡しました。お店から了解の旨の返事が返ってきた。近日中に修正するようです。余計な面倒をかけてしまったかな。でも良いことをしたと思いたいですね。 Je suis allé à inubou, Terasu terrace.  C’est la magasin à Inubou. Premier terasu, ça veut dire le soleil éclaire là. Deuxième terrace, ça veut dire la terrasse en anglais. Il y a un café, magasin de souvenirs, et une boulangerie. J’ai vu une enseigne avant le café, qui exprime « gallet ». Je pence que c’est incorrect. Gallet, g, a, l, l, e, t, une faute d’orthographe. C'est J’ai cherché le mot dans un dictionnaire anglais-japonais.  Ce mot existe en anglais. Ce doit être "galette".  J’ai pris une photo de Gallet. C’est le style de Choshi. Je ne crois pas de problème. Mais, ma femme m’a demandé d’en informer terasu terasu. Je lui ai écrit DM en Instagram pour corriger la faute. On m’a répondu d’accor