投稿

2024の投稿を表示しています

碁盤斬り イオンシネマ銚子で見る

碁盤斬り 白石和彌監督の時代劇、落語の「柳田格之進」をベースにした映画ですね。この落語は、YouTubeで柳家小三治師匠のものを何度か聞いている。ろうそくの灯りの映画ですね。碁を打つ部屋がリアリズムなのか、江戸時代らしく、碁を打つ部屋の中、ろうそくの光で描かれています。草彅剛が、柳田格之進の役ですね。劇場の大画面だから、このろうそくの薄暗いシーンも素敵です。横浜にいたころの14型のテレビだとどう見えるのだろうかな。 ろうそくの映画と言えば、フランソワ・トリュフォーの一連の作品や塩田明彦の「春画先生」、スタンリー・キューブリックは「バリー・リンドン」何か思い出すね。 小泉今日子の顔は老け顔の化粧をしているのかな。貫録を感じましたね。 1日旅人パスで、外川駅・銚子駅・イオン銚子を往復したアンリ小林でした。

鬼平犯科帳 血闘 イオンシネマ銚子で見る

 外川から無料バスでイオンに行き、11時35分の回を見る。 鬼平犯科帳 血闘 時代劇は、テレビでやらなくなって久しく、伝統的な劇映画制作が危ぶまれていると心配しているが、ちゃんとした映画作りをしているのかな。背景の縦線が奇麗だね。画面が映画らしい。悪役の網切の甚五郎役の北村有起哉が良いね。ところどころに過去の回想というかフラッシュバックして説明的であるが話が分かりやすい。殺陣も良かったかな。 ラストの方で、次のエピソードの予告のようなシーンがあり。続きは時代劇専門チャンネルなのか。 というわけで面白かった。 帰りも無料バスで外川まで帰りました。

ゴジラxコング 新たなる帝国 イオンシネマ銚子で見る

 ゴジラxコング 新たなる帝国 東宝のゴジラシリーズもゴジラが人類の味方になると設定で子供向けで客を取り込もうとしたところで面白くなくなったという日本映画の歴史がある。時代時代で悪役として復活して映画として面白くなるという繰り返しだった。 今回のアメリカ映画もゴジラが人類の味方になっていくという日本映画の歴史と同じ道を進んでいるのかね。 この映画では、ゴジラ以外にもモスラを登場させている。東宝はキャラクターの著作権収益を得たのかね。キングギドラは名前だけ出てきた。アンギラスは出てこない。 シャーロック・ホームズの原作者コナン・ドイルの書いたSF、ロストワールドみたいな地底の世界が出てきてちょっと面白い。 別件 昔見た「キングコング対ゴジラ」、高島忠夫が出たやつをちょっと思い出した。キングコングが船で日本に運ばれてくるシーン良かった。

黄金の馬車:Prime Videoで見る

 以前、日比谷シャンテシネで見た記憶のあるジャン・ルノアールの「黄金の馬車」であるが、アマゾンPrime Videoで見る。クレジットが英語だったから英語版なのかなと思ったらセリフはフランス語版でした。DVDは英語版のようですが、望んでいたものを見ることが出来た。ルノアールは、英語、フランス語、イタリア語版を作ったようである。 イタリアの旅芸人が、スペイン統治下のペルーに行く。その船で一緒に運ばれたのが黄金の馬車だったのね。以前見たときは、黄金の馬車の奇麗な色が良く判らなかったが、今回は比較的良く判った。芝居を見て、「イタリア語は判らない」というセリフがある。フランス語版だが、芝居や芸人同士の会話はイタリア語で話されているという設定なのね。ルノアールの「大いなる幻影」では、フランス人はフランス語、ドイツ人はドイツ語、貴族の会話はフランス語、秘密の会話は英語というふうにやっていたのが一つのテーマだったが今回は違ってますね。面白い。アンナ・マニャーニが笑う笑い声が大きくて何だか笑える。アンナ・マニャーニをめぐって男が三人、そして黄金の馬車はどうなるのだという物語ですね。

カトリーヌ・ドヌーヴ 来銚

イメージ
群馬高崎で映画の撮影をしていると噂を聞いていたカトリーヌ・ドヌーヴが、銚子・外川に来たらしい、近所の金兵衛食堂でチャーハン食べたらしい。太陽の里犬吠に宿泊したらしいという噂でした(伝聞の伝聞の伝聞)。木曜日に、金兵衛食堂からドヌーヴと同じチャーハンの出前を頼みました。チーママは、名物天ぷらラーメンに初挑戦でした。 世界的な大女優だものね。私もそこに居合わせたかった。2週間ぐらい前の話です。 ドヌーヴが来たのが撮影のためか、銚子で休日を過ごしたのか判りません。 金兵衛食堂のチャーハン 食べる前でビニールを取る前でちょっと光っている これからはチャーハンはドヌーヴと呼ぼうかな

ジャン=リュック・ゴダール/遺言 奇妙な戦争、画家ボナール ピエールとマルト、瞳をとじて

イメージ
3月20日から23日に、東京、横浜と宿泊し、ゴダールの遺作「遺言 奇妙な戦争」、ビクトール・エリセ「瞳をとじて」、その他3本の映画を見てきました。 そもそもは、横浜でのフランス映画祭で映画を見て、その前後でゴダールと、エリセの映画を見ようと目論んだ。横浜でのフランス映画祭で「画家ボナール ピエールとマルト」を予約する。それで前日はゴダールで、土曜日朝にエリセを見ようと決めた。 3月20日 弟は僕のヒーロー このイタリア映画は、予告編をちょっと前に見たよな。いつどこで見たのだろう。コメディなのでしょうが、ちょっと私が笑えないのは、外国映画だかなのだろうかな。ダウン症の弟がうまいと感じた。 ポトフ 美食家と料理人 ジュリエット・ビノシュの後ろ姿のヌードに痺れた。トラン・アン・ユン監督作品。ブノワ・マジメルってこんなに歳だったか、74年生まれなのだから少し老け役をやっているのね。 ジャン=リュック・ゴダール/遺言 奇妙な戦争 ナレーション(ダイアローグ)と文字情報(テキスト)、そして映像というゴダールの遺作になるのか。野生の鳥の鳴き声は今回は入っていなかったね。20分ほどの作品でした。 3月21日 無理しない ケガしない 明日も仕事! 新根室プロレス物語 新根室プロレスという団体は、プロレスに少し興味のあるアンリでも知らなかった。登場する素人プロレスラー、平日は他の仕事をしている人々の生きざまですね。アンドレザ・ジャイアントパンダというのはどこかで聞いたかな。 画家ボナール ピエールとマルト ヴァンサン・マケーニュが画家のピエール・ボナールを演じる。マケーニュというとコメディ系の映画によく出ている印象がある。出て来るだけで笑う客がいたよなあという過去の経験、印象を私は持っているが何の映画だったのだろう。今回はいつもの風貌とも違う。コメディではない。映画後の質疑で、役のために痩せたということでした。日本でも人気で、これからますます人気が出ると質疑の中で質問した人が言っておられた。窓を開けて外に出るシーンが何回かあったかな。川に入るシーンも多かったね。 写真は監督のマルタン・プロヴォとヴァンサン・マケーニュが両脇にいて、箱根ラリック美術館に秘蔵されていたボナールの絵La Rue (通り)とともにポーズ取ったものです。写真撮影時間(フォトセッション)ということで、慌ててスマホの

Kindle版出版:ロカルノ映画祭に行きたい!(改訂:紙バージョン追加)

イメージ
4月6日 改訂です。一部の方から紙バージョンはないのかと言う意見があったので、ペーパーバック版を出すことにしました。いわゆる注文が入ってから印刷する受注発注ですね。それで自分で買ってみました。注文から配達まで速いことに驚く。印刷も表紙(表裏)は厚い紙でカラー印刷、なかは薄い普通の紙でモノクロ印刷でそれが製本されている。プリンターで印刷、製本機で製本、アマゾンの封筒に入れて宛名のシールを貼って、クロネコヤマトで配達まで、全部自動なのかもね。デジタルしていますね。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 3月29日 「ロカルノ映画祭に行きたい!: 普通の映画ファンが海外の国際映画祭に参加して世界最速で新作映画を観る方法 Kindle版」を出版しました。紙の出版ではなくて、デジタルデータなのですね。 3/29まで出版記念の無料キャンペーンです。本日まで、無料でダウンロードできます。私もダウンロードしてみました。 Kindle unlimited で、契約されている場合はいつでも無料で読めます。 無料ダウンロードは、ゼロ円の商品を買う形ですね。また、Kindleを読む無料ソフトも必要なので新しいパソコンにダウンロードしてようやく自分の商品を無料で読むことが出来ました。 https://www.amazon.co.jp/dp/B0CW1LZ5RN 風流小茄子さんという共同の著者は、私の友人ですが、彼の提案、助言によりロカルノ映画祭体験を本の後半で書きました。御礼を申し上げます。 こんなやり方で本の出版って出来るのですね。

やきとん くろ

イメージ
3月2日 満を持して「やきとん くろ」 に行って来ました。「 やきとん で一杯やりたい」とか「 おでん で一杯やりたい」というのが酒飲みたる私の心の中から時々湧いてくる望みだ。この2つの希望を同時にかなえてくれるお店が出来たと聞いたので、ホテル・ルートインの前に出来たこの店に入る。 この日の詳細は、グーグルマップの方に書きました。 やきとん くろ 訪問ルポ 3月16日 再度、この店で飲む。別の店に行く予定だったが諸事情でこのお店に”裏を返す”形になりました。今回は最初から、黒ホッピーセットを飲みました。ハムカツは好きだから又頼んでしまった。やきとんは、レバーとトントロを注文です。おでんは、大根、がんもどき、ウィンナー、こんにゃくとオーダーして、途中ホッピーなか(焼酎)を追加しました。前回よりちょっと安く上がったかな。 裏を返す:1回目を”初会”、2回目は”裏を返す”、3回目で”なじみになる”というのは遊里での遊女と関係回数を表す言葉です。 次回で”なじみ”になる。 写真は、ハムカツとポテトサラダ

YouTube動画 私はマリン、あなたは?

イメージ
 猫を出汁に、YouTube動画を作りました。猫さんに付き合っていただいて、ワンシーンで、フランス語会話の過去・現在・未来を語るというところでしょうかね。あんまり未来は語っていない。独り言動画と言ったほうが良いですかね。3月3日公開。

歯医者の後で

3月6日 午後3時の歯医者治療の後、銚子駅前のドリームで、 昼飲みしようとしたら、5時からという表示が店の前に出ていた。がっかりして、 まっすぐバスで家に帰りました。前回は3時から開いていたのに、 天気悪くて客が来ないと予想したのだろうなあ。残念でした。2時53分着の銚子電鉄で銚子駅について、3時41分発のバスで銚子駅からさった。滞在時間が1時間も無かった。

確定申告 申告完了

 3月4日に申告して、本日、マイナーポータルから受領の連絡があったので、取り敢えず完了です。申告した直後には何の応答もないのね。去年もやったはずなのに覚えていない。確定申告すると住民税の申告はカバーされる。交通費と手間をかけて、銚子市役所に行きたくないということももあり確定申告で済ますのである。今回、分離課税と総合課税の違いをYouTubeの各チャンネルで学びました。何となくわかるようになった。

Perfect days をイオンシネマ銚子で見る

イメージ
2月13日 夜明けの薄暗い感じの早朝のシーンから始まる。全体的に光の濃淡が映像に出ていますね。薄暗いところとかが、好きです。役所広司演じる主人公のルーティーンというか、決まってする日課が描かれる。「アラン・ドロンのサムライ」ならぬ役所広司の侍だね。仕事のない休日の決まってする日課も描かれる。この日課が崩れるときに物語となるというのかな。フィルムのカメラ、カセットテープが小道具で登場する。スカイツリーを背景として景色として出てくるがなぜか不思議に美しいと感じた。ヴィム・ヴェンダースだね。 全体的に自然の光の濃淡が出ているかな。石川さゆり、三浦友和良いです。役所広司が日課で立ち寄る浅草の居酒屋も好きでした。 銚子で、ヴィム・ヴェンダースの映画を見られるとは夢にも思わなかった。

裏庭から泉湧きだす?

イメージ
 裏庭は雑草の様子を見に行くことぐらいしかしないので、そんなに頻繁にいくわけではない。1月下旬、異常に気が付く。水が出ている。泉が湧き出したか?愛宕山の地下で濾過された美味しい天然水か、銚子・外川の名水になるのかと調査に乗り出す。ミステリアスな謎解きドキュメンタリーになるかなと期待したのだった。 https://youtu.be/rkTJkwTc160

歯医者の後で昼飲み

イメージ
1月31日 3時に銚子駅近くの歯医者の予約。昼食を軽く済ませて、歯を磨いてから銚子電鉄で銚子駅へ行く。治療が済んで3時20分ぐらいに大衆酒場ドリームへ行く。歯の治療の後というのに、チャレンジャーかな。 写真は、ソーセージフライだったかな。 次回も歯医者を3時予約で取った。また行くのかな。今回は店のリポートは下記のリンクのGoogleマップの方に書いた。 https://maps.app.goo.gl/CJK8W7YkkPBcuDuT7

「僕も行きました。ビアホール」「立派な歯」歯医者にて

「立派な歯」  1月下旬、銚子駅近くの歯医者に行った。 今回の銚子の歯医者は、開口一番、私の歯を見て「立派な歯をしていますね。」と言う。私の年齢を外見から見て間違えたな。80過ぎの老人と思ったか?老けて見られるのは高校生のころからだが、39歳を20年以上やっているがまだ若いのだ。 話は変わるが、ここからは昔のお話です。 「僕も行きましたよ、ビアホール」 東京・荏原町の歯医者にて言われた言葉だ。この先生には一度もビアホールに行ったことなど話したことはなかった。でも、「僕も」と私がビアホールに行くのが当然だという感じで言う歯医者先生なのだ。何を根拠にそんなことを言うのだろう。ビアホールは割高だからあまり行かないのであるが、、、。治療の前に奇麗に歯を磨いているのに、口内に「ビアホール」の匂いでも残っているのかね。ビアホールは別として口の中に飲酒の痕跡が残ってしまうのだろうね。そういう意味では酒臭い歯を直してくれてありがとうと思う。それが仕事だから我慢してくださいね。(我慢しているのだろうなあ。)

映画ぞめ(初め)

1月11日 今年の劇場映画鑑賞初めは、横浜まで行ってみた下記3本でした。 枯れ葉 (監督:アキ・カウリスマキ) 春画先生(監督:塩田明彦) ドリー・ベルを覚えているかい?(監督:エミール・クストリッツァ) ジャック&ベティに久しぶりに出かけて映画を見た。春画先生は、去年も見た。 映画の後は、「国民酒場じぃえんとるまん」で一杯です。(リンクは去年の訪問時のレポート) 国民酒場じぃえんとるまん

2号店?いや元祖

イメージ
銚子の外川、いや犬若を散歩していて見つけた看板、臨時休業している犬若食堂のすぐそば、以前犬若食堂があったところ(かな?)に、元祖犬若食堂の看板を見た。何だこの元祖犬若食堂というのは? 私が以前住んでいた横浜の家の近所にも、元祖XXXXと◯家XXXXというほとんど同じ店名の飲食店が200メートルも離れていないところにあった。両方の店に行ったが客層が少し違っていて両方の店ともそこそこ繁盛していた。一方は家族連れが多く、一方は一人や食欲のある若者が多かった。同じようにこの犬若食堂もともに繁盛して、話題のライバルとなってほしいものである。 もう一軒店を作って、「入口はこちら」と看板を掲げるか?先代林家三平師匠の「日本一美味しいラーメン」「世界一おいしいラーメン」「入り口はこちら」の小噺みたいだ。

映画(ゴジラなど)

イメージ
 ゴジラ-1.0 1月16日 モノクロバージョンをイオンシネマ銚子で見た。ミニポスターをもらった。片面は日本版、裏は米国版のポスターの様です。 カラー版は去年2回見た。下記のごとく次に見る映画の時間調整かと思われる。今回は時間調整では無いね。 11月20日「オンステージ(試写会)」の前に見た。 12月21日「首」(監督:北野武)の前に見た。

体験的映画編集論:京橋フィルムセンター

イメージ
 1月12日、13日と京橋フィルムセンターでの「体験的映画編集論」というセミナーに参加してきました。日活の編集者だった鍋島淳氏、松竹京都の編集者だった園井弘一氏の話を関係者交えて座談会の形で聞く。その前に、彼らの編集した映画、TVの参考上映を見ました。 12日:鍋島淳氏編集:「あゝ野麦峠」 13日:園井弘一氏編集:「必殺仕掛人 秋風二人旅」「必殺仕掛人 地獄花」 どちらの編集者も言われていたことですが、監督が編集室に来て意見を言うということはなくて、自分たちに任されたということでした。昔の35mmや16mmのフィルムの編集って小さな画面をのぞき込んでやる一人での孤独な作業ですから、編集室に監督が来ても編集の議論なんかできなかったのでしょう。その前に議論していたと理解しました。編集のやり方も理論よりはフィーリングみたいなことは両名ともおっしゃっておりました。園井氏の話で、フィルムの編集で最低のラインは2コマだということでしたが、1秒24コマの2コマだとほんの一瞬でほとんど何も見えないのではないかとも思いました。日本映画史の勉強になりました。鍋島氏は日活でしたからロマンポルノも編集に携わった。コスト削減のためだそうだがロマンポルノは基本的にオールアフレコだそうで、編集後のアフレコなので編集時にはサイレントのフィルムを編集したという話を聞きました。同時録音でないと撮影するのも時間短縮できるか。少なくとも音声待ち、セリフの言い間違いNGというのはないから時間短縮できるのかな。いろいろ面白い。 12日分は、受付番号28番で予約が取れた。入館は1番だった。何かの事情で来れない人がたくさんいたのね。13日は、受付番号26番で3番目の入場だった。王長嶋だな。 12日の夜は、宿泊先近くの「よる竹」で一杯やりました。 「まる竹」が夜は「よる竹」に

「まる竹」が夜は「よる竹」に

イメージ
昼間のラーメン店「まる竹」が夜は「よる竹」に変わる。 1月12日 東京に宿泊の際、宿泊の浜町界隈を物色して歩いていた。座って飲める立ち飲み屋とか書いてあるこのお店が目に留まる。店の様子が外から少し見えて、お客が一人入っていることが確認できた。お店に入ってみる。千円のチケットを買うと小さな金魚のミニチュア4つと交換できた。この金魚がコインなのね。早速ホッピーセット黒(2金魚、5百円相当)、薄いハムカツ(1金魚、250円相当)を注文する。ホッピーの焼酎の分量が多い。焼酎の量調整用に別のグラスを頂けたのでそこに少し焼酎を分けて、少し減ったグラスの中にホッピーを入れて飲んだ。ホッピー中(焼酎)と外(ホッピー)の消費が私のいつものペースと違ってくるね。残り1金魚では心もとないので、もう千円チケットを買い、4金魚と交換する。ホッピー中、外ともに各1金魚であり、お代わりを飲んだ。薄いハムカツは、本当に薄かった。カウンター内の店長(?)、カウンターのお客さんとハムカツ談義をした。薄いハムカツ、厚いハムカツがあるので、私は両方が好きですが、近くのお客さんに言わせれば、厚いハムカツが好きなのは田舎者だそうである。それでは私は田舎者と都会派の両方を併せ持つ人間なのだなあと思った。その後、1金魚、2金魚の料理とホッピーを追加して飲食して、チケットは合計3千円となってしまった。竹岡式ラーメンが2金魚(5百円相当)で注文できたので最後にラーメン注文してぴったりだった。ミニラーメンと言った分量であるが十分においしく頂きました。金魚コインはキープできるらしいが、次にいつ来れるかわからないから3千円ぴったり使いました。ホッピーセットの焼酎が濃くて、コストパフォーマンスが良いと思いました。 帰るころにはお客さんが入ってきてそこそこカウンターの席が埋まりました。私は良いタイミングで訪問できたのだと思ったのでした。 実は次の店に行くつもりだったのですが、これで完全に出来上がってしまったので、ホテルに帰りました。 薄いハムカツ 立ち飲み よる竹 ( 居酒屋 / 浜町駅 、 東日本橋駅 、 人形町駅 ) 夜総合点 ★★★★ ☆ 4.0